#GPT5 発表まとめ ChatGPTは何が変わる?

OpenAIが「GPT-5」を正式発表。
モデル整理、使い勝手の強化、開発者向けアップデートまで、イベント内容を一気にチェック。

出典元:photo by 9to5mac

OpenAIが「GPT-5」を正式発表。
モデル整理、使い勝手の強化、開発者向けアップデートまで、イベント内容を一気にチェック。

目次

ひとつに統合:モデル構成の大整理

・提供モデルはGPT-5 / GPT-5 Thinking / GPT-5 Pro(Proは上位プラン限定)に集約。

・ChatGPTはプロンプト内容に応じて自動で推論量を調整。
 じっくり考えてほしい時は手動で「GPT-5 Thinking」を選択可。

・無料ユーザーも同じモデルにアクセス(上限到達で自動的に“mini”へフォールバック)。

・旧モデルは順次廃止。
 過去チャットは最も近いGPT-5系へ自動移行。

・音声モードは当面GPT-4oが担当。
 カスタムGPTでも音声の長さ・速度・トーンを指定可能。

パフォーマンス:着実な底上げと幻覚率の低下

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

・SWE-bench VerifiedやMMMUなど複数ベンチで前世代を上回る結果に。

・特に事実誤り(幻覚)の発生率が大幅低下。
 健康分野の会話でも改善をアピール。

・一方で、ジャンプ幅は「過去の大更新ほどではない」=堅実な進化という印象。

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

パーソナライズ:性格プリセットと配色

◉ 新たに4つの“性格”を選択可能です。
(皮肉/ロボット/リスナー/オタク)

◉ UIのアクセントカラーもカスタム可能。

Google連携:予定・連絡先・メールを横断活用

・まもなくProユーザーはChatGPTにGoogleカレンダー/連絡先/Gmailを接続可能。

・スケジュール整理や空き時間の提案など、より具体的な支援が可能に。
 今後、他の階層にも拡大予定。

安全と健康:説明して断る“セーフ完了”

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

・危険・不適切な依頼は理由を説明しつつ安全に誘導。
・医療分野の扱いは慎重姿勢を維持しつつ、より責任ある情報提示を目指すと強調。

開発者向け:制御性アップ&IDE連携強化

◉ 冗長性(出力の長さ・詳細度)を調整可能に。
 トークン消費の最適化がしやすくなる。

◉ Cursorなど開発IDEとの統合強化。
 学習用ゲームやインタラクティブデモの制作例も披露。

◉ API提供:GPT-5 / GPT-5 mini / GPT-5 nano、最大256kトークンのコンテキスト。

<料金(入力/出力, 100万トークンあたり)>
・GPT-5:$1.25 / $10
・GPT-5 mini:$0.25 / $2
・GPT-5 nano:$0.05 / $0.40

まとめ:体験の“統一”と“実用性”を前進

・モデル選択の迷いを減らし、誰でも最新の頭脳に触れやすく。
・幻覚率の低下や連携強化で、日常〜仕事までの実用性がじわっと底上げ。
・大飛躍というより、確実に使いやすくなった大刷新です。

参照元リンク

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい