C1モデム、初陣は順調
Appleは今年2月発売のiPhone 16eで、自社開発のC1セルラーモデムを初搭載しました。
半年が経ち、通信性能やバッテリー持ちに大きな不満はなく、5G速度も従来のQualcomm製と同等かそれ以上との声も。
MagSafe非対応や価格設定には賛否あるものの、技術的完成度は高く評価されています。
iPhone 17 Airへの安心材料
この結果、今秋登場予定のiPhone 17 Airにとっては追い風。
C1モデムは引き続き採用され、Qualcomm製チップを使うProモデルとも共存する形になります。
特に「初物は不安」という声を和らげる実績となりそうです。
モデム進化のロードマップ
Appleは2026年のiPhone 18でC2モデム、2027年のiPhone 19でC3モデム投入を計画。C2はmmWave対応、C3は衛星通信機能の追加が見込まれます。
現状C1はmmWave非対応のため、米国モデルではiPhone 17 Airのみが非対応となる見込みですが、その分バッテリー持ち向上の可能性があります。
まとめ
・iPhone 16eのC1モデムは性能・安定性とも高評価
・iPhone 17 AirもC1搭載で発売、通信面の不安は低め
・次世代C2/C3への進化ロードマップも明確