#ゲーミングヘッドセット 「Arctis Nova 5」シリーズ3種に新色ホワイト登場

スティールシリーズジャパンのヘッドセット「Arctis Nova 5」シリーズより、通常モデル「Arctis Nova 5」、PS5/PS4用モデル「Arctis Nova 5P」、Xbox用モデル「Arctis Nova 5X」の3モデルの新色として、「ホワイト」が登場。今回はいずれもオーディオEQプリセット搭載の同モデルをご紹介する。

出典元:photo by steelseries

スティールシリーズジャパンのヘッドセット「Arctis Nova 5」シリーズより、通常モデル「Arctis Nova 5」、PS5/PS4用モデル「Arctis Nova 5P」、Xbox用モデル「Arctis Nova 5X」の3モデルの新色として、「ホワイト」が登場。今回はいずれもオーディオEQプリセット搭載の同モデルをご紹介する。

目次

新色ホワイトが登場、ゲーミングヘッドセット「Arctis Nova 5」シリーズ3種

スティールシリーズジャパンのヘッドセット「Arctis Nova 5」シリーズより、通常モデル「Arctis Nova 5」、PS5/PS4用モデル「Arctis Nova 5P」、Xbox用モデル「Arctis Nova 5X」の3モデルの新色として、「ホワイト」が登場。今回はいずれもGNグループ社オーディオエンジニア、eスポーツ選手およびゲーム開発者によってカスタマイズされたオーディオEQプリセットを搭載する同モデルをご紹介する。

①100個以上のゲームオーディオプリセット

eスポーツのプロとオーディオエンジニアがカスタマイズした、100個を超えるサウンドプリセットの性能を発揮します。人気ゲーム向けにオーディオプロファイルが精密に調整されているので、他のゲーマーに聞こえないサウンドも聞き取れ、足音などの重要なサウンドを強調したり、イマージョンを高めたりできます。

②Arctis Nova 5コンパニオンアプリ

ゲームのクリエイターやプロと協力して作成されたプリセットは便利なアプリで、いつでもゲーマーの指示を待っています。コンソール、モバイル、PCのいずれでプレイするかに関係なく、ゲームを中断せずに、必要に応じて任意のプリセットに切り替えることができます。

仕様面では、40mm径のネオジウムマグネティックドライバーを装備。Discord認定のClearCast Gen 2マイクを搭載し、従来のマイクと比べて2倍の帯域幅である、32kHz/16bitを実現する。このほか、無線通信は、Bluetooth 5.3接続、および2.4GHz接続をサポート。ゲーム中でも、ボタンをタップするだけで、それぞれの接続に切り替えられる。たとえば、ゲーム機を2.4GHz接続している間に、Bluetooth接続待機中のスマートフォンに着信がある場合は、瞬時に接続を切り替えて、電話に出ることが可能だという。

連続使用時間は最大60時間。USB-C急速充電により、15分の充電で最大6時間の駆動が可能だ。本体サイズは8.95(幅)×18.59(高さ)×17.46(奥行)cm、重量は266.7g。市場想定価格は各24,420円となっている。

公式サイト - For Glory | SteelSeries

出典:https//jp.steelseries.com

製品情報

Arctis Nova 5
市場想定価格:24,420円

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい