ホーム画面のUIを刷新した4Kチューナー内蔵「全自動ディーガ」2024年秋モデル
パナソニックより、4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー「全自動ディーガ」の2024年秋モデルとして、10TBモデル「DMR-4X1003」と4TBモデル「DMR-4X403」が登場、10月18日より発売する。今回はUIを刷新した新しいホーム画面を採用し、ネット動画のように番組のサムネイルと説明を大きく表示することで、より番組が探しやすくなった同モデルをご紹介する。
①録り逃し・見逃しを防げる
指定した最大10チャンネルで、放送された番組を約28日間まるごと録画することで、見逃しなくテレビ番組を楽しめる全自動モデル。さらに最大6人分のプロフィールの登録に対応したので、家族で使う場合でもそれぞれの履歴やお気に入りなどが混在することなく、快適に使用できます。最大2.0倍速の早見再生に対応しているので、番組を探すのも、見るのもスムーズです。
②推し活に便利な機能を搭載
視聴した番組から出演者嗜好をAIが学習し、番組をオススメしてくれる「出演者おすすめ」機能が搭載されており、推しの名前でフォルダを作成すれば、出演番組を自動的に振り分ける「お気に入り」機能や、出演シーンをサムネイルで探せる「プレビューサーチ」機能を搭載したほか、直感的に操作できる左右カーソルキーでの10秒スキップなど、番組編集画面を更新。より見やすく、使いやすくなりました。
10TBモデル「DMR-4X1003」は、11基のチューナー(地デジ/BS/CS/BS4K・110度CS4K×2、地デジ/BS/CS×4、地デジ専用×5)と10TB HDDを搭載したモデル。全自動録画日数では、ハイビジョン放送最大8ch×約28日間+4K放送最大1ch×約13日間またはハイビジョン放送最大2ch×約13日間に対応する。
4TBモデル「DMR-4X403」は、7基のチューナー(地デジ/BS/CS/BS4K・110度CS4K×2、地デジ/BS/CS×4、地デジ専用×1)と4TB HDDを搭載したモデル。全自動録画日数では、ハイビジョン放送最大4ch×約28日間+4K放送最大1ch×約3日間またはハイビジョン放送最大2ch×約3日間に対応する。
このほか、Ultra HDブルーレイの再生に対応。2系統のHDMI出力端子を装備する。なお、従来の2022年春モデルに搭載されていたネット動画再生は非対応になっている。直販価格は、10TBモデル「DMR-4X1003」が329,670円、4TBモデル「DMR-4X403」が148,500円となっている。
製品情報
10TBモデル「DMR-4X1003」
直販価格:329,670円
4TBモデル「DMR-4X403」
直販価格:148,500円
公式サイト
ブルーレイディスクレコーダー 全自動ディーガ 5機種を発売