なぜ今「M4」モデルが狙い目なのか?
Appleは2023年、ベースラインのM3チップを搭載したエントリーモデルのMacBook Proを発表しました。その価格は1,599ドルと、従来よりも抑えられています。
さらにM4では、標準のストレージが512GB、メモリが16GBにアップグレードされ、これまで1,999ドル以上だった構成が1,599ドルで手に入るようになっています。
もちろん、この価格でProチップは搭載されていませんが、それでも多くの点でお得感のある構成になっています。
驚異のバッテリー寿命
M4チップは電力効率が大きく向上しており、バッテリー持ちも飛躍的に改善されています。
● M1 Pro 14インチ:最大11時間のWeb閲覧
● M4 14インチ:最大16時間(約50%アップ)
筆者の体感では、実際には2倍近くバッテリーがもつ印象。
これはM4チップが効率コアを6基も搭載し、アイドル時の消費電力を大きく抑えられているためです。
ディスプレイの明るさも大幅アップ
M1/M2モデルの標準輝度は500ニト程度でしたが、M4では最大1000ニトに対応。これにより、屋外での視認性も格段に向上しています。
さらに、Vividなどのサードパーティ製アプリを使えば旧モデルの画面輝度を向上させることも可能ですが、標準で高輝度対応しているM4モデルはその必要すらありません。
ウェブカメラの進化も見逃せない
M4 MacBook Proでは、iPadでおなじみの「Center Stage」対応の12MP超広角カメラを搭載。
● 自動で顔を追いかけてフレーム内に収める
● Desk Viewにも対応し、手元を写すことも可能
FaceTimeなどのビデオ通話を多用する方にとって、実用性の高いアップグレードです。
パフォーマンスも大幅に進化
「M1 Proよりもパワーダウン?」と思われるかもしれませんが、実際には次のような数値が出ています。
チップ | シングルコア | マルチコア |
---|---|---|
M1 Pro | 約2386 | 約12344 |
M4 | 約3750 | 約14704 |
シングルコア性能は約57%、マルチコアは約19%向上しており、AI関連の処理も高速化されています。
さらに、ファンが静かになり、発熱も抑えられているため、快適性もアップしています。
結論:見た目は同じでも中身は別モノ!
外観は前世代とほとんど変わりませんが、使用感はまるで別物。
特にバッテリー持ちや画面の明るさ、静音性、AI処理能力において大きく進化しています。
また、今後の関税や値上げリスクを考えると、今が“買い時”とも言えます。
M4 MacBook Proの注目セール情報(米Amazon参考)
モデル | 構成(ストレージ / メモリ) | 価格(米ドル) |
---|---|---|
14インチ M4 | 512GB / 16GB | $1,429 |
14インチ M4 | 1TB / 16GB | $1,619 |
14インチ M4 Pro | 512GB / 24GB | $1,789 |
14インチ M4 Pro | 1TB / 24GB | $2,199 |
16インチ M4 Pro | 512GB / 24GB | $2,249 |
16インチ M4 Pro | 512GB / 48GB | $2,591 |
16インチ M4 Max | 1TB / 36GB | $3,149 |
16インチ M4 Max | 1TB / 48GB | $3,599 |
Apple製品の価格は今後上昇の可能性があり、在庫も絞られる傾向にあるため、買い替えを検討している方は、できるだけ早めの購入が賢明です。
Reference from:Here’s why M4 MacBook Pro is one of the best purchases you can make right now