折りたたみ式iPhone、ついに実現間近
折りたたみ式iPhoneの噂は、2017年にAppleが折りたたみ式ディスプレイの特許を取得したことに始まりました。その後、Appleの幹部ジョン・ターナス氏から流出したメモにより、AppleのiPhoneロードマップが「製品史上最も野心的な計画」と評されたことで、一層注目を集めました。
さらに、ウォール・ストリート・ジャーナルやブルームバーグの報道も加わり、2026年の発売がほぼ確実視されています。
Appleが「Flip型」か「Fold型」かどちらを採用するかについては長年不透明でしたが、現在ではFold型(開くとiPad miniに近いサイズになるタイプ)が採用される方向でほぼ固まったようです。
ディスプレイ内Face ID、実現なるか?
現在、ディスプレイ内にカメラを埋め込む技術は存在しますが、Androidメーカーは画質低下を理由に慎重な姿勢を取っています。
iPhoneでも、Face IDの埋め込みについては長らく課題とされてきましたが、最近発見されたAppleの特許によると、重要な技術的問題を克服した可能性が示されています。
「赤外線はディスプレイを透過できるが、従来は伝達効率が非常に悪く、顔認識速度や信頼性に悪影響を及ぼしていた。Appleは、特定のサブピクセルを削除することで、よりシンプルかつ信頼性の高い透過手法を開発した。」
これにより、Face IDをディスプレイ下に搭載する道が現実味を帯びてきました。
リーカーが語るiPhone Foldのカメラ仕様
著名なリーカーDigital Chat Station(DCS)は、以下のように報告しています。
● 外側ディスプレイ:パンチホールカメラ搭載
● 内側ディスプレイ:画面下カメラ技術を採用
特に内側ディスプレイの画面下カメラについては、 過去にDCSが「Face IDを埋め込んだプロトタイプディスプレイ」に言及していたこともあり、今回の情報と整合性が取れています。
ただし、その後の続報では、こう補足されています。
「Appleの折りたたみ式スクリーンは、画面下カメラを内蔵したテスト用ディスプレイだが、 3Dフェイス認証(Face ID)コンポーネントは搭載されない可能性が高い。」
つまり、現時点ではあくまで初期テスト段階であり、最終製品にこの技術が搭載されるかどうかはまだ確定していない状況です。
ちなみに、アナリストのミンチー・クオ氏も、「第一世代ではFace IDではなくTouch IDを採用する可能性が高い」と予測しており、理由として「ディスプレイ厚さが足りない」という技術的課題を挙げています。
iPhone Foldのディスプレイサイズも判明か
DCSは、iPhone Foldのディスプレイサイズについても具体的に述べています。
● 内側スクリーン:7.76インチ ±(解像度 2713×1920)|画面下カメラ搭載
● 外側スクリーン:5.49インチ ±(解像度 2088×1422)|パンチホール方式
この仕様は、先日ミンチー・クオ氏が予測した「内側7.8インチ、外側5.5インチ」という情報とも一致しています。
9to5Macの見解:発売は確実視、ただし市場評価は未知数
米メディア9to5Macは、次のようにまとめています。
● iPhone Foldが来年発表される可能性は高い
● ただし、どれだけ市場でインパクトを与えられるかは未知数
少なくとも2人のアナリストは「iPhoneの売上回復に貢献する」と予測していますが、価格が2,000ドル(約30万円)前後になると見られており、 ニッチな高価格帯製品にとどまる可能性も指摘されています。
初代モデルは、Apple Vision Proのように「概念実証モデル」として位置づけられ、将来的により手頃な価格帯のモデルへとつながる役割を担うことになりそうです。
Reference from:Leaker vaguely comments on under-screen camera in iPhone Fold