#Apple 音声文字起こしAI 精度は?主要ツールと徹底比較!

Appleの新しい文字起こしAIって本当に使えるの?ウワサのWhisperや超高速Inkyと比べてみたら…意外な結果に。

出典元:photo by 9to5mac

Appleの新しい文字起こしAIって本当に使えるの?ウワサのWhisperや超高速Inkyと比べてみたら…意外な結果に。

目次

Appleの音声認識API、いきなり本命入り?

音声をテキストに変換する「文字起こしツール」。今まではOpenAIのWhisperが定番でしたが、Appleもついに独自のトランスクリプションAPIを投入。しかも、処理スピードがめちゃ速いらしい。

ただし問題は「精度」。というわけで、人気ツールたちと比べてみたらどうなったか?というのが今回のテーマです。

比較対象と方法

検証に使われたのは以下の3ツールです。

・Appleの新しいトランスクリプションAPI
・Whisper Large v3 Turbo(OpenAI)
・Inky(インキー)v2

さらに、ChatGPT・Claude・Gemini でも文字/単語エラー率(CER/WER)を計算してもらいました。共通の7分半の音声ファイルを元に、同一条件下で処理速度と精度をチェックしています。

結果:Whisperが最も正確、Inkyは最速

以下はそれぞれのツールで計測された結果のまとめです。

① ChatGPT評価(正規化あり)

モデル 転写時間 文字エラー率 単語エラー率
Inky v2 2秒 6.0% 12.3%
Whisper Large V3 40秒 0.4% 1.4%
Apple API 9秒 2.1% 10.2%

② Claude評価(より厳格な正規化)

モデル 転写時間 文字エラー率 単語エラー率
Inky v2 2秒 8.4% 11.0%
Whisper Large V3 40秒 0.1% 1.0%
Apple API 9秒 3.5% 8.2%

③ Gemini評価(記号や句読点も整理)

モデル 転写時間 文字エラー率 単語エラー率
Inky v2 2秒 7.6% 12.3%
Whisper Large V3 40秒 0.3% 0.4%
Apple API 9秒 3.4% 5.3%

どれがベスト?使いどころで選ぶべし

・最も正確なのはWhisper(ただし処理に40秒)
・最も速いのはInky(わずか2秒!)
・Appleはその中間で、速さもそこそこ、精度も悪くない

つまり、こういう選び方がオススメです。
・正確さ最優先:Whisper
・速さ重視:Inky
・Macアプリなどとの親和性重視:Apple API

Appleのモデルはまだ初登場ですが、「ローカル動作&開発しやすさ」が最大の強み。今後のアップデートでさらに期待できそうです。

参照元リンク

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい