VRヘッドセット「Meta Quest 3S」
Metaより、VRヘッドセット「Meta Quest 3S」が登場。128GBモデルと256GBモデルをラインナップし、10月15日より発売する。今回は「Meta Quest 3」シリーズのエントリーモデルで、「Quest 3」と同じく鮮やかなフルカラーの複合現実(MR)を実現し、複合現実(MR)機能と高速性能を備えつつ、価格は48,400円(税込)からというお手頃なヘッドセットをご紹介する。
①「Meta Quest 3」シリーズのエントリーモデル
「Meta Quest 3S」は、「Meta Quest 3」シリーズのエントリーモデル。ディスプレイの仕様は、解像度が1832×1920ドット(773PPI、20PPD)、リフレッシュレートが90Hz/120Hz、FOVが90度(水平)/90度(垂直)、光学系がフレネルレンズ(3位置IAD調整)となっている。また、プロセッサーは「Snapdragon XR2 Gen 2」、メモリーが8GB。バッテリー容量は4324mAhで、2.5時間の駆動が可能だ。重量は514g。
②購入特典も豊富
このほか、ワイヤレスコントローラー×2、手首ストラップ×2などが付属。購入特典として、VRゲーム「バットマン:アーカム・シャドウ」や、ゲームサブスクリプションサービス「Meta Quest+」(月額1,200円)の3か月分を無償で利用できる。
価格は、128GBモデルが48,400円、256GBモデルが64,900円となっている。
VRヘッドセットとは?その用途と活用方法(ソフト)
「VRヘッドセット」とは、仮想現実(Virtual Reality: VR)を体験するための機器です。頭に装着するゴーグルのようなデバイスで、目の前にディスプレイがあり、視界全体を覆うことで現実とは異なる仮想の世界に没入できるように設計されています。装着者の頭の動きや位置に応じて視点が変わるため、まるでその世界にいるかのような感覚を味わえます。
VRヘッドセットは、現実世界から一時的に離れて別の空間を体験したり、学習や仕事に役立てたりするための技術として、幅広い分野で活用されています。VRヘッドセットで楽しめるソフトは、エンターテインメントから教育、トレーニングまで幅広いジャンルがあります。
主なソフトとして、以下のようなものがあります。
1、エンターテインメント
ゲームや映画などを、まるでその中に入り込んだかのような臨場感で楽しむことができます。ゲームでは、以下のようなラインナップを楽しむことができます。
Beat Saber:リズムに合わせてブロックを切るリズムアクションゲーム。VRの動きと音楽が楽しめます。
Half-Life: Alyx:一人称視点のアクションアドベンチャーゲーム。緊張感のあるストーリーと美しいグラフィックで人気があります。
Superhot VR:時間の流れがプレイヤーの動きに連動するユニークなアクションゲーム。戦略と瞬発力が試されます。
The Walking Dead: Saints & Sinners:ゾンビアポカリプスの世界でサバイバルするアクションRPG。VRならではの没入感で恐怖体験が味わえます。
2、トレーニング
例えば、医療や工業の分野では、VRを使って手術や作業手順のシミュレーションを行うことで、現場に出る前に安全でリアルな練習が可能です。例えばシュミレーションでは、以下のようなことができます。
Microsoft Flight Simulator VR:飛行機を操縦するフライトシミュレーションで、リアルな景観と高度な操縦システムが特徴です。
Job Simulator:さまざまな仕事を体験できるユーモアたっぷりのシミュレーションゲーム。VR初心者にもおすすめです。
The Climb:山を登るクライミングシミュレーション。高度なVR体験で、リアルな景色と緊張感が味わえます。
3、教育
教育分野では、以下のようなソフトがあります。
Wander:Googleマップのストリートビューを使用したソフトで、世界中を探索でき、観光や地理の勉強にも役立ちます。
Apollo 11 VR:アポロ11号のミッションを体験できる歴史教育コンテンツ。月面着陸を間近で見ることができます。
MasterWorks VR:美術館の展示作品を3Dで鑑賞できるソフトで、アート好きにおすすめです。
4、リモートワークや会議
VR空間内での会議や、リモートで他の人と一緒に作業をするための環境を構築するのにも使われています。
5、旅行や観光
実際に訪れなくても、VRを使って観光地を仮想体験することができます。これらのソフトは、現地に行かずにさまざまな観光地を探索したり、異国の風景を楽しんだりすることができます。
Wander:Googleマップのストリートビューを活用して、世界中の都市や観光地を歩いているような体験ができるVRアプリです。好きな場所を自由に移動できるので、観光名所や有名な街を散策したり、行きたい場所の下見をしたりできます。実際に旅行しているような気分が味わえます。
National Geographic Explore VR:National Geographicが提供するVR旅行アプリで、探検家の視点でさまざまな場所を訪れることができます。南極大陸の氷山探検やマチュピチュ遺跡の探検など、地球の壮大な風景を体験でき、教育的な視点で自然や歴史も学べます。
YouVisit VR:世界中の観光地や大学キャンパスなどを360度のパノラマ映像で体験できるアプリです。視覚だけでなく、音声ガイドや詳細な情報も含まれるため、まるでガイド付きツアーを受けているような感覚で楽しめます。都市から自然まで幅広い場所をカバーしています。
The VR Museum of Fine Art:美術館に特化したソフトですが、各国の有名美術館にある美術品や彫刻をVRで楽しむことができます。観光の一環として美術館巡りを楽しみたい方におすすめ。自宅にいながら有名作品を鑑賞できます。
Realities:3Dスキャン技術を活用して、世界の有名な遺跡や観光地をリアルに再現しているVR旅行アプリです。ヨーロッパの古城や歴史的な遺跡を散策したり、観光地の詳細な解説を聞いたりしながら旅行気分を味わえます。
Google Earth VR:Google EarthをVRで体験でき、世界中の場所を俯瞰したり、地表に降りて歩くように探索できます。地球全体を手のひらにのせたように移動でき、都市や自然の風景、観光名所を自由に探索できます。自分で行きたい場所を選んで訪れることができるのも魅力です。
Boulevard VR:世界の歴史的な場所や美術館を巡れるアプリで、美術品や建築物の詳細な鑑賞ができます。芸術作品や建物についての音声解説が付いており、歴史と文化を深く理解しながら楽しむことができます。
これらのVR旅行アプリを使うと、まるで現地にいるかのような気分を味わえます。
6、スポーツ&フィットネス
FitXR:VRフィットネスアプリで、ボクシングやダンスなどさまざまなエクササイズを仮想空間で体験できます。
Thrill of the Fight:ボクシングシミュレーションで、実際のボクシングの動きが求められ、リアルなエクササイズになります。
Eleven Table Tennis:卓球のVRシミュレーション。物理エンジンがリアルで、卓球ファンにも人気です。
7、アート&クリエイティブ
Tilt Brush:3D空間に絵を描けるVRペイントアプリ。立体的なアートを自由に作成でき、創造力を刺激します。
Gravity Sketch:プロのデザイナーやアーティストにも使用される3Dデザインツール。製品デザインやアートのスケッチに最適です。
Kingspray Graffiti VR:グラフィティを描くシミュレーションで、バーチャル空間でスプレーアートが楽しめます。
8、リラクゼーション&瞑想
Nature Treks VR:仮想空間で美しい自然の中を散歩でき、リラックスや瞑想に最適です。
TRIPP VR:瞑想とマインドフルネスを支援するアプリで、音楽や視覚的なガイドでリラクゼーション効果が期待できます。
これらのソフトは、VRの世界でさまざまな体験ができるよう設計されており、自分の趣味や興味に合ったものを選ぶことで、より楽しめるでしょう。
VRヘッドセットの購入を検討するとき、見るべきポイント8つ
VRヘッドセットを選ぶ際に確認すべきポイントを8つご紹介します。用途や予算に応じて、これらのポイントを参考にしてみてください。
1. ディスプレイの解像度
解像度が高いほど、映像がクリアでリアルに見えます。低い解像度だと、画面の「網目模様」が見えてしまうことがあり、臨場感が下がる場合があります。解像度の目安として、片目あたり2K以上があると高画質です。
2. リフレッシュレート
リフレッシュレートが高いと、映像が滑らかに表示されます。一般的には90Hz以上が理想的で、特にゲームを楽しむなら高リフレッシュレートが重要です。低リフレッシュレートだと映像がカクカクして酔いやすくなることがあります。
3. 視野角
視野角が広いと、より没入感が高まります。視野角は100度以上が理想的です。視野角が狭いと、視界の端が見えないので臨場感が減少することがあります。
4. トラッキング方式
VRヘッドセットには「インサイドアウト」と「アウトサイドイン」というトラッキング方式があります。「インサイドアウト」方式はカメラがヘッドセット内部にあり、外部センサー不要で動きをトラッキングします。比較的簡単にセットアップでき、動きも正確です。
「アウトサイドイン」方式は外部センサーが必要ですが、より広い空間で正確な動きをトラッキングできます。より本格的なVR体験をしたい場合にはおすすめです。
5. 装着感と重量
長時間使用することを考えると、装着感やヘッドセットの重量も重要なポイントです。軽量で、顔や頭への圧力が少ないものを選ぶと快適に使用できます。実際に店頭で試着してみるのも良い方法です。
6. コンテンツの互換性
VRヘッドセットによっては、特定のプラットフォームでしか使用できないものもあります。たとえば、OculusシリーズはMetaのコンテンツが中心で、SteamVR対応のものは多くのゲームプラットフォームに対応しています。購入前に自分が利用したいコンテンツに対応しているか確認しましょう。
7. 価格とスペックのバランス
VRヘッドセットは幅広い価格帯があり、スペックと価格のバランスが重要です。高スペックのものほど高価ですが、用途に合った機能を持ったヘッドセットを選ぶと満足度が高くなります。初めての購入なら、リーズナブルな価格のエントリーモデルも検討すると良いでしょう。
8. アクセサリーやサポート機能
ヘッドセットには、ハンドコントローラーやモーションセンサーなどの付属アクセサリーが必要な場合もあります。これらが付属しているか、別途購入が必要か確認しましょう。また、メガネ対応、バッテリーの持ち時間、ファン冷却システムの有無など、細かな使い勝手もチェックポイントです。
これらのポイントを確認し、自分の目的や予算に合ったVRヘッドセットを選んでみてください。
VRヘッドセット、おすすめの初心者向けモデル、上級者モデルは?
VRヘッドセットの選択は、用途や予算に応じて最適なモデルが異なります。以下に、初心者向けのエントリーモデルと、上級者向けの高性能モデルをご紹介します。
初心者にオススメのエントリーモデル:Meta Quest 2(Meta社)
「Meta Quest 2」は、手軽にVR体験を始めたい方に最適なスタンドアローン型ヘッドセットです。PCやスマートフォンと接続せずに使用でき、セットアップも簡単です。高解像度ディスプレイと直感的な操作性を備え、多彩なコンテンツを楽しめます。価格も比較的手頃で、初めてのVR体験に適しています。 日本国内での価格は、128GBモデルが約43,663円から、256GBモデルが約47,000円からとなっています。
上級者にオススメの高性能モデル:HTC Vive Pro 2(HTC社)
「HTC Vive Pro 2」は、プロフェッショナルや熱心なゲーマー向けの高性能VRヘッドセットです。5K解像度(片目あたり2448×2448ピクセル)と120度の広視野角を実現し、非常に高精細で没入感のある映像体験を提供します。また、120Hzのリフレッシュレートにより、滑らかな映像表示が可能です。外部センサーを使用した精密なトラッキング機能も備えており、VR空間での自由な動きをサポートします。日本国内での価格は、約209,000円からとなっています。
これらのモデルは、それぞれのニーズや予算に応じての選択肢となります。初心者の方にはMeta Quest 2、より高度な体験を求める方にはHTC Vive Pro 2がおすすめです。なお、価格は販売店や時期によって変動する可能性がありますので、最新の情報は各販売店の公式サイトや信頼できる価格比較サイトでご確認ください。(2024年11月1日現在)
エントリーモデルとしておすすめ、「Meta Quest 2」と「Meta Quest 3S」
「Meta Quest 2」と「Meta Quest 3S」は、Meta社のスタンドアローン型VRヘッドセットです。以下の点で主な違いがあります。
1. ディスプレイと解像度
Meta Quest 2:片目あたり1832×1920ピクセルの解像度を持つLCDディスプレイを搭載しています。
Meta Quest 3S:同じく片目あたり1832×1920ピクセルの解像度ですが、カラーパススルー機能を備え、現実世界の映像をカラーで表示できます。
2. プロセッサとメモリ
Meta Quest 2:Qualcomm Snapdragon XR2プロセッサと6GBのRAMを搭載しています。
Meta Quest 3S:より新しいQualcomm Snapdragon XR2 Gen 2プロセッサと8GBのRAMを搭載し、性能が向上しています。
3. レンズ
Meta Quest 2:フレネルレンズを採用しています。
Meta Quest 3S:同じくフレネルレンズを使用していますが、カラーパススルー機能に対応しています。
4. パススルー機能
Meta Quest 2:モノクロのパススルー機能を備えています。
Meta Quest 3S:フルカラーパススルー機能を搭載し、現実世界の映像をカラーで表示できます。
5. コントローラー
Meta Quest 2:従来のリング型コントローラーを使用しています。
Meta Quest 3S:Meta Quest Touch Plusコントローラーを採用し、操作性が向上しています。
6. 価格
Meta Quest 2:発売当初の価格は64GBモデルで299ドルでした。2024年11月現在、Amazon価格は35,500円(税込)です。
Meta Quest 3S:128GBモデルが4万8400円(299ドル)で提供されています。
これらの違いにより、「Meta Quest 3S」は「Meta Quest 2」に比べて性能や機能が向上しており、特にカラーパススルー機能や新しいプロセッサの搭載により、よりリアルな体験が可能となっています。
「Meta Quest 2」は、発売から時間が経っているため、「Meta Quest 3S」よりも安価です。コストを抑えて手軽にVRを始めたい場合に最適です。また、基本性能が十分で、クオリティの高いVR体験ができる解像度やリフレッシュレートを備えており、初めてのVRとしては満足度が高いでしょう。さらに、「Meta Quest 2」は多くのコンテンツが対応しています。VRゲームやアプリが豊富で、VRの幅広いエンターテインメントやトレーニング用途を体験しやすくなっています。
対して「Meta Quest 3S」はカラーパススルー対応で、現実世界の映像をカラーで見られるため、AR(拡張現実)体験も楽しめます。VRと現実の行き来がしやすく、操作性が向上しています。また、性能も向上しており、新しいプロセッサとメモリが搭載されているため、アプリの動作が快適で、より長く使い続けることができます。操作性も向上しています。Meta Quest Touch Plusコントローラーにより、直感的で精度の高い操作が可能です。
価格を重視してシンプルにVRを楽しみたい場合は「Meta Quest 2」が適しています。
より先進的な体験(AR体験や高性能のアプリ利用)を視野に入れるなら、少し予算を足して「Meta Quest 3S」にすると良いでしょう。
製品情報
VRヘッドセット「Meta Quest 3S」
128GBモデル:48,400円
256GBモデル:64,900円
公式サイト
9月25日(米国時間)に開催したMeta Connectで、Meta Quest 3と同じく複合現実(MR)機能と高速性能を備えつつ、価格は48,400円(税込)からというお手頃なヘッドセット、「Meta Quest 3S」を正式発表しました。10月15日(日本時間)の発売に先駆け、今すぐ事前予約が可能です。
出典:https://www.meta.com/ja-jp/blog/quest/meta-quest-3s-announced-connect-2024/