#iPhone16e の「e」は何の略? Appleの公式回答は…

Appleは、これまでiPhone SE 4と呼ばれていた新モデルを正式にiPhone 16eと発表しました。しかし、多くの人が気になっているのは、この「e」が何を意味するのかという点です。Appleはこれまで、iPhoneに付けられる「S」や「R」、「SE」といった接尾辞の意味について明確に説明しないことが多かったですが、今回も例外ではないようです。

出典元:photo by 9to5mac

Appleは、これまでiPhone SE 4と呼ばれていた新モデルを正式にiPhone 16eと発表しました。しかし、多くの人が気になっているのは、この「e」が何を意味するのかという点です。Appleはこれまで、iPhoneに付けられる「S」や「R」、「SE」といった接尾辞の意味について明確に説明しないことが多かったですが、今回も例外ではないようです。

目次

リーク情報は正しかった

Appleの正式発表前に、リーカーのMajin Bu氏が「iPhone SE 4ではなくiPhone 16eになる」と予測していました。

私の情報源によると、Appleが2025年に発表する新型iPhoneは、iPhone SE 4ではなく、iPhone 16Eと呼ばれるようです。デザインはiPhone 14に似ており、OLEDディスプレイとアクションボタンを搭載。カラーは黒と白の2色になる予定です。
出典:Leaker claims this year's iPhone SE will be branded as iPhone 16E - 9to5Mac

この情報は正確で、唯一の違いは「E」が大文字ではなく小文字で表記されることでした。

Appleの「曖昧な」接尾辞の歴史

Appleは、過去にもiPhoneシリーズに明確な意味を持たない文字を付けることがありました。

● iPhone 3GSの「S」は「スピード」の意味があるとされましたが、iPhone 4S~6Sの「S」には公式な説明がありませんでした。
● iPhone 5Cの「C」は「カラフル(Colorful)」の略と考えられています。(「チープ(Cheap)」ではないはずです!)
● iPhone SEの「SE」は「Special Edition(特別版)」とされていますが、公式には明言されていません。
● iPhone XRやXSの「R」と「S」の意味も不明瞭でした。

その後、Appleはmini、Plus、Pro、Pro Maxといった、より直感的に理解しやすいネーミングを採用するようになりました。

iPhone 16eの「e」の意味は?

Appleの関係者は、記者会見でこの疑問に対して「特に意味はない」と回答しました。
Appleの公式見解について、著名なテクノロジー評論家ジョン・グルーバー氏は次のように述べています。

本日のオンライン記者会見で、『Eは何かの略称か?』と尋ねたところ、Appleの担当者は『いいえ、特に意味はありません。ただ、すべての人のために作られています』と答えました。
出典:Daring Fireball

グルーバー氏は、「Appleが"e"を"everyone(すべての人)"の略と考えているわけではないだろうが、より多くの人にiPhone 16eを購入してほしいという意図はあるのではないか」とコメントしています。

結論:iPhone 16eの「e」は特に意味なし

Appleの公式発表によると、「e」は特定の言葉の略ではなく、ただの文字として選ばれたもののようです。

これまでもAppleは、名前の由来についてあまり説明しない傾向がありましたが、今回も例外ではありませんでした。とはいえ、「すべての人のために作られたiPhone」というAppleの姿勢を象徴するネーミングなのかもしれません。

Reference from :What does the e stand for in iPhone 16e?

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい