【2025年最新】 #iPad 選び、目的別に最適モデルがすぐわかる

Appleの2025年iPadラインナップは、ここ数年の中でも特にわかりやすい構成になっています。とはいえ、選択肢は主に4つ──第11世代iPad、iPad mini 第7世代、M3 iPad Air、M4 iPad Pro。どれを選ぶべきか迷う方もいるかもしれません…

出典元:photo by 9to5mac

Appleの2025年iPadラインナップは、ここ数年の中でも特にわかりやすい構成になっています。とはいえ、選択肢は主に4つ──第11世代iPad、iPad mini 第7世代、M3 iPad Air、M4 iPad Pro。どれを選ぶべきか迷う方もいるかもしれません…

目次

iPadは「三角形」で考えるとわかりやすい

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

でもご安心を。実は、iPadはどのモデルでも約90%の基本的な体験が共通しています。違いが出るのは、残りの10%。つまり、処理能力・ディスプレイ性能・アクセサリ対応などの細かい違いです。

このガイドでは、それぞれのモデルがどんなユーザーに向いているか、どんな用途に最適かをわかりやすく紹介します。

iPadは、次の3つの層に分けて考えるとスッキリします。

● ベース層(共通部分)
- 全モデル共通の体験(iPadOS 18、USB-C対応、アプリの互換性、Apple Pencilやキーボード対応など)
- 実際のiPad体験の90%はここで完結

● 中間層(Airやmini)
- Apple Intelligence対応
- ステージマネージャー、マルチタスク、ホバー機能などに対応
- Apple Pencil Proや高性能アクセサリも使用可能

● 上位層(Proのみ)
- M4チップ・ProMotion(120Hz)・Thunderbolt・Face ID・最高級OLEDディスプレイ
- ハードもソフトも全てが最高スペック

このピラミッド構造を理解すれば、どのiPadが自分に合っているかが見えてきます。

すべてのiPadに共通するポイント

● iPadOS 18:すべてのモデルが最新OSに対応
● USB-C対応:充電もデータ転送も共通の端子でスムーズ
● Apple Pencil&キーボード対応:モデルによって対応バージョンは異なるが、すべて使用可能
● 豊富なアプリ環境:クリエイティブ系から日常利用までバッチリ

モデル別にチェック!

■ 第11世代 iPad – 手頃でもしっかり使える

9to5Mac - 第 11 世代 iPad

出典:https//9to5mac.com

- チップ:A16 Bionic
- ディスプレイ:10.9インチ LCD
- 価格:329ドル〜
- 最適な人:学生・子ども・一般家庭用
- 足りない点:Apple Intelligence、ステージマネージャー、外部ディスプレイ対応など
→ シンプルな用途ならこれで十分!コスパ抜群のエントリーモデルです。

■ M3 iPad Air – 性能と価格の黄金バランス

9to5Mac - M3 iPad Air

出典:https//9to5mac.com

- チップ:M3
- ディスプレイ:Liquid Retina(11 or 13インチ)
- 価格:549ドル〜
- 最適な人:プロ志向の学生、クリエイター、日常で高性能を求める人
- 足りない点:Thunderbolt、ProMotionなどハイエンド特有の機能
→ 「Proまでは要らないけど、処理速度は妥協したくない」という人にピッタリ。

■ M4 iPad Pro – Appleの全てを詰め込んだフラッグシップ

9to5Mac - M4 iPad Pro

出典:https//9to5mac.com

- チップ:M4(最大16GB RAM)
- ディスプレイ:Tandem OLED(120Hz ProMotion)
- 価格:909ドル〜
- 最適な人:プロクリエイター、動画編集者、パワーユーザー
- 足りない点:なし
→ 映像制作や3Dモデリングもサクサク。高性能を余すところなく使いたい人向け。

■ iPad mini 第7世代 – 手のひらサイズの万能選手

9to5Mac - iPad Mini 第7世代

出典:https//9to5mac.com

- チップ:A17 Pro
- ディスプレイ:8.3インチ Liquid Retina
- 価格:399ドル〜(割引あり)
- 最適な人:読書・メモ・旅行・片手操作重視のユーザー
- 足りない点:Proモデルに比べると処理速度は劣る
→ 軽さと使いやすさで選ぶなら断然これ。第二のノート感覚で使いたい人におすすめ。

最後に:目的別で選べば迷わない!

● 手頃で万能なモデルが欲しいなら? → 第11世代 iPad
● とにかくコンパクトで軽さ重視? → iPad mini
● 性能と価格のバランスを重視? → M3 iPad Air
● 性能もディスプレイも妥協したくない? → M4 iPad Pro

私はProユーザーですが、実際にはどのiPadでも「やりたいこと」の9割はできます。
あなたにとって本当に必要なことは何か?を基準に選べば、きっと後悔しない1台に出会えるはずです。

Reference from:Report: 2025 Buyer’s Guide: Deciding which iPad to buy is easier than you think

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい