#GooglePixel9a グーグルより、Tensor G4搭載の新モデル登場、日本での発売は未定

グーグルより、スマートフォンの新モデル「Google Pixel 9a」が登場。日本のGoogleストアでは「発売予定」と案内されており、現時点で日本での発売日や価格は未定だ。今回は「Pixel」の廉価版シリーズ「Pixel a」シリーズの新モデルで、「Gemini」などのAI機能を利用できる同モデルをご紹介する。

出典元:photo by google

グーグルより、スマートフォンの新モデル「Google Pixel 9a」が登場。日本のGoogleストアでは「発売予定」と案内されており、現時点で日本での発売日や価格は未定だ。今回は「Pixel」の廉価版シリーズ「Pixel a」シリーズの新モデルで、「Gemini」などのAI機能を利用できる同モデルをご紹介する。

目次

Tensor G4搭載の新モデル「Google Pixel 9a」

グーグルより、スマートフォンの新モデル「Google Pixel 9a」が登場。日本のGoogleストアでは「発売予定」と案内されており、現時点で日本での発売日や価格は未定だ。今回は「Pixel」の廉価版シリーズ「Pixel a」シリーズの新モデルで、プロセッサーは上位モデルの「Google Pixel 9」と同じGoogle独自開発の「Google Tensor G4」。「Gemini」などのAI機能を利用できる同モデルをご紹介する。

① 「Pixel a」シリーズの新モデル

本モデルは「Pixel」の廉価版シリーズ「Pixel a」シリーズの新モデル。RAMは8GBで、ストレージ容量は128GBと256GBの2種類。上位モデル「Google Pixel 9」との違いは、本体デザイン、カメラ機能、バッテリー性能などとなっている。

② 「Google Pixel 9」のようなカメラバンプの大きな出っ張りがなくなっている

ディスプレイには、6.3型の有機ELディスプレイ(2424×1080、422.2ppi、20:9、最大輝度1800ニト[HDR]、2700ニト[ピーク輝度]、24bitフルカラー、1,000,000:1、HDR対応、60~120Hz、Corning Gorilla Glass 3)を搭載。リアカメラは、4800万画素 Quad PDカメラ(F1.7、画角82度、光学式+電子式手ブレ補正)、1300万画素ウルトラワイドカメラ(F2.2、画角120度)のデュアルリアカメラシステムで、「Google Pixel 9」のようなカメラバンプの大きな出っ張りはなくなっている。フロントカメラは、1300万画素カメラ(F2.2、画角96.1度)、パンチホール仕様となっている。


OSは最新のAndroid 15を搭載してリリースされる予定。通信機能は5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、NFCに対応。接続端子はUSB 3.2 Type-Cポート。ステレオスピーカーと2マイクを搭載するが、イヤホンジャックは非搭載。

本体サイズは2.9(幅)×6.1(高さ)×0.4(厚さ)インチで、重量は6.6オンス。IP68の防塵防水にも対応する。バッテリー容量は標準5100mAh、最小5000mAhで、バッテリー駆動時間は30時間以上をうたう。Qi対応のワイヤレス充電にも対応しているが、最大15Wの高速ワイヤレス充電には非対応。カラーバリエーションは、Iris、Peony、Porcelain、Obsidianの4色をラインナップする。米国での価格は499ドル。現時点で日本での発売日や価格は未定だ。

photo by google

出典:https//blog.google

製品情報

Google Pixel 9a
499ドル

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい