#iPad ProをMacのように使いこなすための実践テク

ここ7年ほど、私はiPad Proをメインの作業マシンとして使っています。M4チップ搭載MacBook並みの性能と進化したiPadOSにも関わらず、操作性に不満を感じる人もいるはず。しかし、ちょっとした工夫で、iPadの万能性を損なわずに操作性が向上するのです。ここでは、iPad Proを“Macっぽく”使いこなすための設定&テクニックを紹介します。

出典元:photo by 9to5mac

ここ7年ほど、私はiPad Proをメインの作業マシンとして使っています。M4チップ搭載MacBook並みの性能と進化したiPadOSにも関わらず、操作性に不満を感じる人もいるはず。しかし、ちょっとした工夫で、iPadの万能性を損なわずに操作性が向上するのです。ここでは、iPad Proを“Macっぽく”使いこなすための設定&テクニックを紹介します。

目次

ホーム画面は「最小限」がベスト

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

まず取りかかったのはホーム画面の整理。スッキリした画面は作業効率にも直結します。

私の設定ポイントはこちら。
● 左端2列にウィジェットを配置(天気、Notion、バッテリーなど)
● アプリアイコンは大きめ表示にしてラベル非表示。見た目もスマートに。
● 仕事で使うアプリだけを厳選して配置
● ドックにはよく使うアプリのみを置き、
「最近使ったアプリを表示」や「Appライブラリを表示」はオフに設定

さらに便利なのが、Spotlight(Command+スペース)でのアプリ呼び出し。たまにしか使わないアプリは、これで探せば十分です。

ステージマネージャーを活かせばiPadが“作業空間”に変わる

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

次に、マルチタスクを快適にするためのポイントです。
当初イマイチだったStage Managerですが、近年はかなり改善され、Magic Keyboardと併用すればデスクトップさながらの操作感が得られます。

おすすめ設定
● コントロールセンターにStage Managerトグルを追加
● 「最近使ったアプリ」と「ドック」を非表示にしてウィンドウサイズを最大限に

これで作業画面を広々と確保でき、一画面に集中しやすくなります。

SafariとChrome、どっちが快適?

Webアプリを多用するなら、SafariとChromeの併用が断然おすすめ。

● Googleスプレッドシート:Safariの方が安定
● WordPress:Chromeの方が快適な操作感

どちらを使うにしても、「デスクトップ用Webサイトを表示」設定は必須です。これだけでiPadでもPCレベルの作業ができるようになります。

iPad Proはちょっとした工夫でMacに近づく

この設定だけでも、iPad Proは見違えるほど使いやすくなります。でも、これはあくまで入り口。

● 外部ディスプレイとの連携
● 必須アクセサリの選び方
● マルチタスクを極めるためのコツ

…など、MacBookに引けを取らない“作業マシン”としてのiPad活用法は、まだまだたくさんあります。
本格的にiPadを“ノートパソコン代わり”に使いたい方は、ぜひ上記のポイントを取り入れてみてください。

「使いにくい」から「これ1台でいいじゃん」に変わるかもしれません。

Reference from : How I make my iPad Pro feel more like a Mac

How I make my iPad Pro feel more like a Mac (Here’s My Setup)

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい