ヘッドジェスチャー:頭を動かして操作する未来感
【対象機種】AirPods Pro 2、AirPods 4
iOS 18からは、頭を上下・左右に動かすだけで通話や通知に応答できるようになりました。
● 電話に出る・メッセージに返信 → 首を縦にうなずく
● 拒否・無視したいとき → 首を横に振る
設定方法もかんたん。
1, iPhoneにAirPodsを接続
2, 設定アプリでAirPodsをタップ
3,「ヘッドジェスチャー」をONにすれば完了!
※「着信をアナウンス」「通知をアナウンス」もONにするのをお忘れなく。
音声分離:風の中でも声くっきり!
【対象機種】AirPods Pro 2、AirPods 4
通話中、騒音の多い場所でも相手の声がハッキリ聞こえるようになる「音声分離」モードがついにAirPodsにも搭載されました。
オンにするには、
1, 通話中に画面上からコントロールセンターを開く
2,「マイクモード」をタップ
3,「音声分離」を選ぶだけ
まるで静かな部屋にいるかのような通話体験が手に入ります。
ゲームにも本気:空間オーディオ×低遅延
【対象機種】AirPods 3、AirPods 4、AirPods Pro、AirPods Max
iOS 18ではゲーム向けにダイナミックヘッドトラッキング&空間オーディオを導入。音の方向や距離感がリアルで、まるでその場にいるような臨場感に。
設定は、
● AirPodsを接続して「設定」→「AirPods」→「パーソナライズされた空間オーディオ」で確認・設定。
● 耳の形をスキャンする手順で自分専用の音空間が完成。
さらにAirPods Pro 2では16ビット/48kHzの高音質通話や低遅延モードも追加。ゲーム仲間とのボイスチャットも快適!
ノイズの量まで自分で選べる時代に
【対象機種】AirPods Pro 2、AirPods 4(ノイキャン搭載機種)
従来の「アダプティブオーディオ」は、周囲の音を自動で調整してくれる便利機能でしたが、iOS 18ではさらに手動で細かく調整可能に。
設定方法
1, AirPodsを接続して「設定」→「AirPods」→「アダプティブオーディオ」
2, スライダーで「静かめ」〜「うるさめ」を自由にカスタマイズ
電車の中ではノイズ多め、自宅では控えめに…なんて使い分けもOK!
聴覚サポート:補聴器代わりになるかも!?
【対象機種】AirPods Pro 2
実はAirPods Pro、聴力サポート機能まで搭載されてるって知ってました?
● 自分の聴力に合わせた音質プロファイルを自動設定
● 軽〜中程度の難聴なら、補聴器代わりに使える
「設定不要で、音楽も映画も通話も自分にぴったりの音で聞ける」
…これってもう医療レベルのイヤホンでは?
おわりに
iOS 18で、AirPodsは単なるワイヤレスイヤホンを超えてきました。
通話もゲームも、健康も、すべてこの小さなイヤホンで完結できる未来。
もう、AirPods Proは「買って損なし」と言い切れます!
あなたはどの機能、使ってみたいですか?
Reference from : AirPods keep getting better: How to use the newest features
Apple rolled out multiple new features for AirPods and AirPods Pro with iOS 18. Here's how to use them all.