M5 MacBook Proは「悪くないけど、決め手に欠ける」
新登場のM5 MacBook Proは、性能面で確実に進化しているとはいえ、正直なところ“控えめなアップデート”です。
チップの性能が上がるのは良いことですが、目立つ新機能はほとんどなし。
とはいえ、Appleファンにとって気になるのは、来年登場が噂されるM6モデルの存在です。
この新モデルは、デザイン・画面・機能のすべてが一新されるかもしれません。
来年のM6 MacBook Proに期待できる新要素
現在の情報をまとめると、M6モデルには次のような進化が期待されています。
・より薄く・軽いデザイン
・新チップ「M6」搭載
・OLEDディスプレイ採用
・ノッチ(画面上の切り欠き)廃止
・ついにタッチスクリーン対応?
・次世代C2セルラーモデム(LTE/5G対応?)
これだけの変化が一気に入るなら、間違いなく「待ち」の一択です。
デザイン刷新:ついに“薄型復活”の可能性
現行モデルのデザインは、2021年の“厚みが戻った”世代から大きく変わっていません。
しかし、Appleシリコンの効率性が向上した今なら、薄く軽い設計を復活させるチャンス。
しかも、バタフライキーボード時代のような妥協は不要です。
見た目も持ち運びも、再び洗練されそうです。
M6チップ:2nmプロセスで大幅進化へ
M6は、単なるマイナーアップデートではなく、2ナノメートルプロセスによる性能向上が予想されています。
これにより、処理速度・省電力性・発熱管理が大きく改善されるはず。
M5からの進化幅は、M1→M2以上になるかもしれません。
OLED&タッチスクリーン搭載の可能性
ディスプレイ面でも大きな変化が期待されています。
現行のLiquid Retina XDRでも十分高品質ですが、OLEDになることでコントラストや色再現性がさらに向上。
さらに、タッチ操作に対応すれば、MacBookの使い方がまったく新しいものになります。
ノッチがなくなるとの噂もあり、より広く没入感のある画面が期待できます。
セルラー対応?ノートPCの常識が変わるかも
もう一つの注目ポイントは、Mac初のセルラー通信対応。
Appleが自社開発するC2モデムを搭載する可能性があり、Wi-Fiがない場所でもネット接続が可能になるかもしれません。
出先で仕事をする人にとっては、待望の機能です。
結論:今すぐ買うより“来年待ち”が賢明
もし今すぐMacBook Proが必要でなければ、M6モデルまで待つのが正解です。
薄型デザイン、OLEDディスプレイ、タッチスクリーン、セルラー通信──
これだけの進化が一度に来るなら、間違いなくMac史上最大のアップデートのひとつになるでしょう。
参照元サイト
Apple just launched an M5 MacBook Pro, but if you’re okay waiting longer to upgrade, it sounds like the M6 model will be well worth the wait.