#iPhoneAir カメラ プロ写真家の実写レビュー

プロ写真家Tyler StalmanがiPhone Airのカメラを検証。
1xはPro級、望遠/マクロやPro機能の差も整理して解説。

出典元:photo by 9to5mac

プロ写真家Tyler StalmanがiPhone Airのカメラを検証。
1xはPro級、望遠/マクロやPro機能の差も整理して解説。

目次

iPhone 17/17 Proの比較に続き、写真家のTyler StalmanがiPhone Airのカメラをプロ視点でレビュー。
Appleが「26mm/28mm/35mm/52mm=ポケットに4本のレンズ」と説明した単眼カメラの実力を、実写で検証しています。主なポイントは次のとおり。

1x画質は“ほぼPro級”、ただし端のテキストにごく軽微なにじみ

⚫︎ 通常の1x(広角)画質は、17 Proと比べて多くの人が違いを感じにくいと評価。
⚫︎ 一点の注意として、フレーム端の細かなテキストでわずかなにじみを確認。ただし等倍で注視しない限り気づきにくいレベル。

「4つの焦点距離」運用は実用的

⚫︎ 単眼でも26/28/35/52mm相当を切り替え可能。
⚫︎ スナップやストリートで28/35mmの切り替えはテンポ良く、構図作りがしやすいとのこと。

望遠・マクロの“ないと困る場面”はある

⚫︎ 最小合焦距離の違いにより、被写体にグッと寄る撮影ではマクロ非搭載の制約が出やすい。
⚫︎ 光学望遠なしなので、遠景の被写体ではProの望遠レンズが恋しくなるケースも。

Pro向け機能の差:必要な人だけが気にすればOK

⚫︎ ProRAW/Apple Log非対応、USB 2(ProはUSB 3)など、プロ用途で効く拡張性はProが上。
⚫︎ Stalmanいわく「iPhone Airの想定ユーザーには必須ではないが、プロとしては懐かしくなる」機能群。

動画・音質・フロントカメラもチェック

⚫︎ 動画キャプチャや内蔵マイクの音質は安定。
⚫︎ フロントのセンターステージはオンライン会議や自撮りで有用と評価。

まとめ:日常は満点、専門用途はPro

⚫︎ 日常のスナップや旅行なら、1x中心で“ほぼPro級”の満足度。
⚫︎ マクロ・光学望遠・ProRAW/Log・高速転送など制作寄りの要件がある人はProが安心。

参照元サイト

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい