#iPhone に「ポートなし」時代が来る? EUが合法と認めた理由とは

Appleの「iPhone 17 Air」は、史上最も薄いiPhoneになるといわれています。報道では、このモデルを完全にポートのないiPhoneにしようとしていた可能性もあることが明らかになりました。最終的にその案は見送られたものの、「ポートレスiPhone」は実はEU法でも合法であることが確認されました。では、その背景を詳しく見ていきましょう。

出典元:photo by 9to5mac

Appleの「iPhone 17 Air」は、史上最も薄いiPhoneになるといわれています。報道では、このモデルを完全にポートのないiPhoneにしようとしていた可能性もあることが明らかになりました。最終的にその案は見送られたものの、「ポートレスiPhone」は実はEU法でも合法であることが確認されました。では、その背景を詳しく見ていきましょう。

目次

AppleはなぜUSB-Cに移行したのか?

Appleが独自のLightning端子をUSB-Cに変更したのは、EUが定めた「共通充電器指令」という法律に従うためです。この法律は、電子機器ごとに異なる充電ケーブルが乱立し、電子廃棄物の増加やユーザーの不便を招いていた状況を改善するために定められました。

この法律により、EUで販売される全てのスマートフォンは、共通のUSB-Cポートで充電できる必要があるとされました。

2025年1月がその適用期限であり、AppleはiPhone 15シリーズからUSB-Cを採用し、それ以前のLightningポート搭載モデル(iPhone 14やiPhone SE)はEU内で販売を終了しました。

ポートレスiPhoneの構想と、その懸念

Bloombergのマーク・ガーマン氏によると、AppleはiPhone 17 Airをポートのない完全ワイヤレス仕様で発売する案を真剣に検討していたそうです。

Appleは、Airモデルを同社初の完全ポートレスなiPhoneにすることを考えていた。USB-Cを廃止し、ワイヤレス充電とクラウド同期だけに頼る方向性だった。
出典:Apple’s iPhone 17 ‘Air’ Is a Step Toward a Slimmer, Port-Free Era

しかし、Appleは最終的にこのアイデアを取りやめたとのこと。その理由は、EUの規制に違反する可能性を懸念したためでした。

EUの見解:「ポートなし」は問題なし

ところが、EU側はポートレス端末も法律上問題ないことを正式に認めています。
欧州委員会の広報官フェデリカ・ミッコリ氏は次のように述べました。

ところが、EU側はポートレス端末も法律上問題ないことを正式に認めています。
欧州委員会の広報官フェデリカ・ミッコリ氏は次のように述べました。
「無線充電のみの機器は、有線ポートを持たないため、USB-Cのような共通充電ソリューションを備える義務はありません。」

さらにEUは、将来的にはワイヤレス充電規格の統一と相互運用性の推進にも力を入れるとしています。

MagSafeはすでに共通規格に

Appleのワイヤレス充電技術「MagSafe」は、すでに業界団体Wireless Power Consortiumに提供されており、Qi2という新しい共通規格として標準化されています。

つまり、今後AppleがMagSafeのみ対応の「完全ポートレスiPhone」を発売したとしても、EU内での販売は合法になるのです。

ポートレスiPhoneの登場は時間の問題?

今回のiPhone 17 Airでは、AppleはまだUSB-Cポートを搭載する方針のようですが、完全ポートレスなiPhoneが登場する日は遠くなさそうです。

技術と法的準備はすでに整いつつあります。次のステップは、Appleの決断だけかもしれません。

Reference from:EU confirms Apple can make a portless iPhone without USB-C

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい