iOSの進化まとめ、機能アップの歴史
“使いやすさ + 個人最適化 + AI活用”に進化しているiOS。その進化と機能UPを振り返りましょう。
バージョン | 主なアップデート内容 |
---|---|
iOS 12(2018) | パフォーマンス改善、スクリーンタイム導入、ARKit 2 |
iOS 13(2019) | ダークモード、写真編集機能強化、プライバシー向上 |
iOS 14(2020) | ウィジェット対応、Appライブラリ、ピクチャ・イン・ピクチャ |
iOS 15(2021) | 集中モード、FaceTime強化、テキスト認識表示(Live Text) |
iOS 16(2022) | ロック画面のカスタマイズ、iMessage編集、パスキー導入 |
iOS 17(2023) | スタンバイ表示、コンタクトポスター、NameDropなど |
iOS 18(2024) | Apple Intelligence登場、ホーム画面自由配置、パスワードアプリ新設 |
過去のWWDC、主な発表内容まとめ
年 | 主な発表内容 |
---|---|
2020年 | Apple Silicon(M1チップ)発表、macOS Big Surの新デザイン |
2021年 | iOS 15、macOS Monterey、集中モードやユニバーサルコントロール |
2022年 | M2チップ搭載MacBook Air発表、iOS 16のロック画面カスタマイズ |
2023年 | Vision Pro発表、iOS 17、macOS Sonoma、新しいAirDrop機能 |
2024年 | Apple Intelligence発表、iOS 18の大規模アップデート |
WWDC 2025 Apple Parkでの特別イベントに招待された開発者に通知が届く(2025年4月3日)
Appleは先週、世界開発者会議(WWDC 2025)を6月9日から13日まで開催すると正式に発表しました。今年もイベントの大部分はオンラインで行われますが、6月9日(月)には、カリフォルニア州クパチーノにあるApple本社「Apple Park」で、対面式の特別イベントも実施されます。
そして現在、Apple Parkでのイベントに参加できる開発者たちに、当選通知が送られています。
招待メールの内容は?
Appleからのメールには、以下のような文面が記されています。
「おめでとうございます!あなたは6月9日(月)にApple Parkで開催される特別イベントに招待されました。また、その前後の追加アクティビティにもご参加いただけます。」
この特別イベントでは、iOS 19をはじめとする次世代ソフトウェアの発表や、Appleプラットフォームに関する基調説明セッションが行われる予定です。
また、現地に招待された開発者たちは、Appleのエンジニアやデザイナーと直接交流する機会も得られます。
抽選による無償招待、ただし旅費は自己負担
Appleによると、招待対象者は無作為抽選で選ばれており、チケットの譲渡は不可となっています。チケット代はかかりませんが、現地までの交通費や宿泊費などはすべて自己負担です。
さらにAppleは、Swift Student Challenge 2025の「優秀な受賞者」たちにも、Apple Parkを含む3日間のクパチーノ体験に招待していることを明らかにしました。
誰でも無料で参加できるオンラインWWDCも開催
Appleは今年も、すべての開発者に向けたオンラインコンテンツを無料で提供します。
● 最新のAppleツール、フレームワーク、機能の紹介
● Appleのエンジニアやデザイナーによる解説セッション
● Appleの専門家と直接相談できるラボ
● 世界中の開発者コミュニティとつながれる交流の場
アプリやゲームをさらに向上させるための学びが詰まったイベントになることは間違いありません。
今年のWWDCも、Appleの今後を占う重要な発表が満載になるはずです。開発者にとってはもちろん、ユーザーにとっても見逃せない1週間になりそうです。
WWDC 2025 で最も楽しみにしていることは何ですか?
Reference from : Apple notifies developers invited to WWDC 2025 event at Apple Park