#iPhone17 のWiFi爆速化はN1チップのおかげ?最新データが判明

Ooklaの調査で、iPhone 17のWi-Fi速度が前世代より平均40%向上。
新搭載のApple N1チップが弱い電波環境でも大幅な実力差を見せています。

出典元:photo by 9to5mac

Ooklaの調査で、iPhone 17のWi-Fi速度が前世代より平均40%向上。
新搭載のApple N1チップが弱い電波環境でも大幅な実力差を見せています。

目次

iPhone 17のWi-Fiが“体感で速い”のはチップが変わったから

Speedtest.netを運営するOoklaが、実際のiPhone 17ユーザーから集めたWi-Fi速度データを公開しました。

その結果、iPhone 17シリーズはiPhone 16より平均40%も速いという、
かなり大きな差が確認されています。
この進化のカギになっているのが、Appleが独自設計した新チップ 「N1チップ」 です。

N1チップ搭載モデルは全地域で高速化を記録

N1チップは
⚫︎ iPhone 17
⚫︎ iPhone 17 Pro
⚫︎ iPhone Air

に共通搭載されており、Ooklaの追跡データではすべての地域で速度が向上。

たとえば北米では、
⚫︎ iPhone 16:平均 323Mbps
⚫︎ iPhone 17:平均 416Mbps

という伸びを記録。

とくに電波が弱い環境ではiPhone 17のほうが“ disproportionate(想像以上の)”改善を見せており、
悪条件での粘り強さ=N1チップの強み がはっきりと出ています。
Broadcom製モデムを使っていた従来モデルより、厳しいWi-Fi環境での最適化が明らかに優秀というわけです。

9to5Mac - Apple News & Mac Rumors Breaking All Day

出典:https//9to5mac.com

Wi-Fi 7の「320MHz非対応問題」は実用面では気にしなくてOK

iPhone 17はWi-Fi 7に対応していますが、
最大性能を引き出す“320MHzチャネル”には対応していません。
これについて「もったいない」と言う声もありますが、Ooklaは次のように指摘しています。

⚫︎ 市場に320MHz対応ルーターがほとんど存在しない
⚫︎ アクセスポイントから離れると広帯域のメリットは急速に低下
⚫︎ 実用上の速度は160MHzでも十分に出る

つまり、現状では実用面のデメリットはほぼゼロというわけです。
その結果、320MHz非対応でありながら、iPhone 17は北米のハイエンドスマホのWi-Fi性能ランキングでトップに立っています。

N1チップは“電力効率も高い”多機能チップ

今回のデータでもう一つ分かるのは、N1チップが単に速いだけではなく
高効率で無線処理全般をこなす設計になっていること。

Appleによれば、N1は

⚫︎ 位置情報のバックグラウンド処理のための低電力モード
⚫︎ Wi-Fi
⚫︎ Bluetooth
⚫︎ Thread(スマートホーム向け)

といった無線系の処理を一括で担当し、
省電力で最大のパフォーマンスを発揮できるよう設計されているとのこと。
初代チップでここまで最適化してくるのは、Appleのシリコンチームらしい仕事ぶりです。

iPhone 17を使っていて「Wi-Fi速いな」と感じていた人は、
まさにこのN1チップの恩恵を受けているということですね。

参照元サイト

公式サイト

この記事を読んだ人におすすめの記事

    合わせて読みたい